水の情報・比較サイト
水道水の水質基準について
このページでは、水道水の水質基準についてご案内します。
水道水の有害物質について
水道水の水質基準は、水道法第4条(厚生労働省令)に基づき定められています。最新の水道水質基準は平成27年4月1日に改正(一部改訂)され、現在では51項目が定められています。水質基準の項目は、人の健康保護の観点に関する項目と、生活利用上で障害が生ずるおそれの有無の観点から設定されており、以下は区分ごとの水道水の水質基準となります。
病原生物による汚染の指標
項目 | 基準値 |
---|---|
一般細菌 | 検水1mℓで形成される集落数100以下 |
大腸菌 | 検出されないこと |
無機物・重金属
項目 | 基準値 |
---|---|
カドミウムおよびその化合物 | カドミウムの量0.003mg/ℓ以下 |
水銀およびその化合物 | 水銀の量0.0005mg/ℓ以下 |
セレンおよびその化合物 | セレンの量0.01mg/ℓ以下 |
鉛およびその化合物 | 鉛の量0.01mg/ℓ以下 |
ヒ素およびその化合物 | ヒ素の量0.01mg/ℓ以下 |
六価クロム化合物 | 六価クロムの量0.05mg/ℓ以下 |
亜硝酸態窒素 | 0.04mg/ℓ以下 |
シアン化物イオンおよび塩化シアン | シアンの量0.01mg/ℓ以下 |
硝酸態窒素および亜硝酸態窒素 | 10mg/ℓ以下 |
フッ素およびその化合物 | フッ素の量0.8mg/ℓ以下 |
ホウ素およびその化合物 | ホウ素の量1.0mg/ℓ以下 |
一般有機物
項目 | 基準値 |
---|---|
四塩化炭素 | 0.002mg/ℓ以下 |
1,4-ジオキサン | 0.05mg/ℓ以下 |
シス-1,2-ジクロロエチレン及びトランス-1,2-ジクロロエチレン | 0.04mg/L以下 |
ジクロロメタン | 0.02mg/ℓ以下 |
テトラクロロエチレン | 0.01mg/ℓ以下 |
トリクロロエチレン | 0.01mg/ℓ以下 |
ベンゼン | 0.01mg/ℓ以下 |
消毒および副生成物
項目 | 基準値 |
---|---|
塩素酸 | 0.6mg/ℓ以下 |
クロロ酢酸 | 0.02mg/ℓ以下 |
クロロホルム | 0.06mg/ℓ以下 |
ジクロロ酢酸 | 0.03mg/ℓ以下 |
ジブロモクロロメタン | 0.1mg/ℓ以下 |
臭素酸 | 0.01mg/ℓ以下 |
総トリハロメタン | 0.1mg/ℓ以下 |
トリクロロ酢酸 | 0.03mg/ℓ以下 |
ブロモジクロロメタン | 0.03mg/ℓ以下 |
ブロモホルム | 0.09mg/ℓ以下 |
ホルムアルデヒド | 0.08mg/ℓ以下 |
着色
項目 | 基準値 |
---|---|
亜鉛およびその化合物 | 亜鉛の量1.0mg/ℓ以下 |
アルミニウムおよびその化合物 | アルミニウムの量0.2mg/ℓ以下 |
鉄およびその化合物 | 鉄の量0.3mg/ℓ以下 |
銅およびその化合物 | 銅の量1.0mg/ℓ以下 |
マンガンおよびその化合物 | マンガンの量0.05mg/ℓ以下 |
味
項目 | 基準値 |
---|---|
ナトリウムおよびその化合物 | ナトリウムの量200mg/ℓ以下 |
塩化物イオン | 200mg/ℓ以下 |
カルシウム、マグネシウム等(硬度) | 300mg/ℓ以下 |
蒸発残留物 | 500mg/ℓ以下 |
有機物(全有機炭素の量) | 3mg/ℓ以下 |
発泡
項目 | 基準値 |
---|---|
陰イオン界面活性剤 | 0.2mg/ℓ以下 |
非イオン界面活性剤 | 0.02mg/ℓ以下 |
カビ臭、臭気
項目 | 基準値 |
---|---|
ジェオスミン | 0.00001mg/ℓ以下 |
メチルイソボルネオール | 0.00001mg/ℓ以下 |
フェノール類 | フェノールの量に換算して0.005mg/ℓ以下 |
基礎的性状
項目 | 基準値 |
---|---|
pH値 | 5.8以上、8.6以下 |
味 | 異常でないこと |
臭気 | 異常でないこと |
色度 | 5度以下 |
濁度 | 2度以下 |
- 上記は、2015年4月1日施行された水質基準となります(2016年1月20日調査、出典:厚生労働省)。
- 上記の水質基準とは別に、水質管理目標設定項目と目標値が26項目(水道水中で検出の可能性があるなど管理上留意すべき事項)、農薬類に関する水質管理目標設定が15項目あります。
水道水の有害物質について
家庭で利用している水道水は水質基準をクリアした水となりますので、原則的には安全であるということになりますが、残留塩素を含む有害物質が残っていることは否めません。また浄水場から水道管や貯水槽などを経由することで水質が落ち、カルキ臭などを感じる場合もあります。
今では低価格やレンタルで利用できる家庭用の浄水器も多く販売されており、浄水器を通すことで水道水に含まれる残留塩素やカルキ臭を除去・ろ過することができ、美味しく安全な水へと変わります。
おすすめの浄水器
商品 | 購入価格 | 商品概要・ポイント | 詳細 |
---|---|---|---|
![]() クリンスイ |
1,000円/月 | ![]() ![]() ![]() クリンスイは、中空糸膜フィルターを使用した浄水能力トップレベルの浄水器です。キャンペーンに付き、初月無料で利用することができます。また、3カ月毎にカートリッジが定期配送され、本体も1年毎に新品に交換してくれるから、手間なくいつでもきれいな浄水器を利用することができます。 |
|
![]() TARO 013 |
967円/月 (税抜895円/月) |
![]() ![]() ![]() TARO 013は、蛇口に取り付けて使用できる小型&高性能な浄水器です。レンタルで利用することができ、月々のレンタル料金も967円と安価で利用できます。 ※初回登録手数料が1,620円(税抜1,500円)かかります。 |